脇脱毛
AdeBクリニックで初めて脱毛を行う患者様が1番最初に治療部位として選ばれやすいのが両脇になります。
毛が太く目立ちやすく毎日の処理に手間がかかる部位だからこそ、医療脱毛で自己処理の負担の軽減に繋げます。
また効果・通う回数・肌トラブルが発生した時の対応を総合的に考えるとクリニックでの医療脱毛がおすすめです。

脇脱毛の回数について
個人差はありますが脇脱毛が完了するまでに必要な回数の目安は5回以上になります。
肌質、毛質によって回数は多少異なってきますが、まずは5回は通っていただく必要があることをご了承ください。
また2ヵ月から3ヵ月に一度施術を受けるとすると施術期間としては約1年以上かかります。
自己処理の手間を削減
個人差はありますが脇脱毛が完了するまでに必要な回数の目安は5回以上になります。
肌質、毛質によって回数は多少異なってきますが、まずは5回は通っていただく必要があることをご了承ください。また2ヵ月から3ヵ月に一度施術を受けるとすると施術期間としては約1年以上かかります。
脇の臭いを解消・軽減
脇に臭いは脇毛に汗や分泌液が付着して、雑菌が繁殖してしまうことが原因です。
そのため脇毛を半永久的になくすことで脇の蒸れや雑菌の繁殖を防ぎ臭いの発生を抑えることができます。さらに洗いやすくなるため脇を清潔に保つことができます。
施術前後の注意点
【脱毛施術前】
①全身の自己処理をしてきてください
脱毛の当日までに、施術部位の毛を処理しておく必要があります。その際に注意をしていただきたいことがあります。
毛抜きや脱毛ワックスを使った自己処理は避けてください。肌への負担が少ないシェーバーなどでムダ毛を処理するのがオススメです。
②制汗剤や日焼け止めを使用しない
制汗剤や日焼け止めは、脱毛効果が得られなかったり、反対に強く反応しすぎて火傷などにつながるリスクがあります。当日の使用は控えてください。
③薬の服用や予防接種
薬を服用している場合は、脱毛の施術が受けられない可能性もあります。
【脱毛施術後】
①保湿をしっかりする
脱毛後の肌は、熱を照射したことで水分が奪われ、乾燥した状態になっています。自宅でもローションやボディクリームなどでしっかりと保湿をしてください。
②日焼け対策
脱毛の施術後の肌は、レーザーにより熱を受けたことで乾燥し、とても敏感になっています。日焼けをしてしまうと炎症のリスクが高くなるので、日焼け対策を忘れずに行ってください。
③激しい運動・飲酒を控える
施術後は激しい運動や、飲酒を控えてください。体が温まることで血行が良くなり赤み・痒み・炎症が生じる可能性があります。
④施術当日の入浴は控える
脱毛の施術当日は、湯船に浸からずシャワーで済ませてください。運動や飲酒と同じく、お湯に浸かることで体が温まり、肌の赤みや痒みの原因になります。

