もくじ 炭酸ガスレーザーとは炭酸ガスレーザーの特徴と種類【フラクショナルタイプ(ベタ塗り)がイボ治療には最適】【炭酸ガスレーザーの種類】炭酸ガスレーザーによるイボ治療の経過写真治療上の注意点【治療後1週間はテープを貼ることが必要】【治療後に色素沈着が起きる場合がある】炭酸ガスレーザー症例写真炭酸ガスレーザーのご予約はこちらシミを治療したいと受診した方…実はシミではなかった炭酸ガスレーザーの治療の流れ顔イボレーザーの口コミ炭酸ガスレーザーのご予約はこちらから 炭酸ガスレーザーとは 炭酸ガスレーザーとは、Co2レーザーと呼ばれている機械のことです。ウイルス性イボ、老人性イボ、ホクロ、ニキビ跡、傷跡など、皮膚の凸凹を改善する治療に適しているレーザーです。「メスのように切ったり削ったりできるレーザー」とお考えください。炭酸ガスレーザーは削ることができるため、盛り上がったイボを取ることができます。また顔のイボ、体のイボは炭酸ガスレーザーによる治療が最適です。 炭酸ガスレーザーの特徴と種類 【フラクショナルタイプ(ベタ塗り)がイボ治療には最適】 炭酸ガスレーザーを使用すると、「切る・削る」治療が可能です。通常の炭酸ガスレーザーと比較し、フラクショナルタイプ(ベタ塗り)治療ができるレーザーを使用すると、より・安全・傷になりにくい・キレイにイボ治療が行えます。 【炭酸ガスレーザーの種類】 炭酸ガス(Co2)レーザーの種類通常のCo2フラクショナル(ベタ塗り)フラクショナル(点々)治療の特徴深い浅く薄く均一ベタ塗りを更に点々で例えるならキリで深く穴をあけるかんなで薄く削るスプレー状に薄く削る治療できる大きさ1㎝ほど顔全体が可能顔全体が可能治療後のケア軟膏やテープを1~2週間ほど貼る軟膏やテープを1週間ほど貼る塗り薬を数日程度治療部位のメイク×1~2週間×1~2週間◎翌日からOK治療できる症状効果ホクロイボ深いニキビ跡脂腺腫毛穴改善毛穴の引き締めニキビ跡治りにくいニキビリストカット跡小じわ目もとのたるみキズ痕テカリ(皮脂が多い)肌のハリを出す 炭酸ガスレーザーによるイボ治療の経過写真 治療上の注意点 炭酸ガスレーザーによるイボ治療を行う上で、事前にご理解いただきたい注意点があります。 【治療後1週間はテープを貼ることが必要】 傷口が乾燥してしまうと、傷はキレイに治りません。そのため炭酸ガスレーザーによる治療後は治療部位に軟膏を塗り、茶色のテープを貼ります。昔は傷を乾かしてかさぶたにするとよいと言われていた時代がありました。 しかし現代では、「ウエットドレッシング」と言い湿った状態にある方が傷跡が目立たなく治るという治療法が主流になっています。そのため治療後はテープでの保護をお願いしています。傷パワーパッドなどと同じ原理になります。 テープを貼った上からはメイクをしていただいて問題ありません。 【治療後に色素沈着が起きる場合がある】 炭酸ガスレーザーによる治療後は、炎症後色素沈着が起こる可能性があります。色素沈着が起きた場合は、ハイドロキノンクリームという美白剤を使用すると早い改善が見込めます。美白剤を使用しなかった場合は、色素沈着が消えるまで半年~1年弱ほどかかるケースもあります。治療後に色素沈着が現れ始めた場合は、早めの美白剤の使用をおすすめします。 炭酸ガスレーザー症例写真 治療内容 局所麻酔を行って、レーザーで除去 詳細 治療後3ヶ月後の写真です。形のはっきりとした脂漏性角化症に変化しつつある茶色いシミが綺麗に取れています。 料金 22,000円 治療の副反応・ダウンタイム 治療部位に赤みが生じます。また稀に色素沈着を起こす方もいらっしゃいます。 治療内容 局所麻酔を行って、レーザーで除去 詳細 頬骨付近にある、脂漏性角化症に変化しつつある茶色いシミが綺麗に取れています。 料金 22,000円 治療の副反応・ダウンタイム 治療部位に赤みが生じます。また稀に色素沈着を起こす方もいらっしゃいます。 炭酸ガスレーザーのご予約はこちら 予約サイトメニューにあるイボレーザー治療を選択して下さい。 シミを治療したいと受診した方…実はシミではなかった 診察の際に、患者様が「シミ」とお話ししてくださったところをよく見ると(※写真の白丸で囲っている部位です。) うっすら茶色の皮膚症状がみられます。多くの患者様は、肌にできた茶色の症状=シミ と考えがちですが、拡大してよく見ると 茶色い色素斑が、少し盛り上がっているのがわかります。盛り上がりがあることで、この色素斑は脂漏性角化症(老人性疣贅)と呼ばれるイボだと診断できます。イボの治療には、シミレーザーは効果がありません。また美白クリームのケアも、全く効果がありません。イボの治療方法としては、炭酸ガスレーザー(スキャニング設定が可能な、フラクショナルタイプ)が必要になります。フラクショナルタイプの炭酸ガスレーザーを使用し治療をした場合は、イボだけを薄く削り取ることが可能です。 ※レーザー治療後、1週間ほど、自宅でテープを貼る処置が必要になります。※その後、赤みが消えるまで、2~3か月(体の場合、半年~1年)ほどかかります。※経過には、個人差があります。 炭酸ガスレーザーの治療の流れ 炭酸ガスレーザーでの治療は、「切る・削る」というタイプになりますので、治療の際には痛みを伴います。AdeBクリニックでは、治療個数やご希望に合わせて2種類の麻酔方法を準備しております。 クリニック来院↓問診票の記入↓医師による診察(治療内容の説明や料金の説明、治療の際の注意点などを詳しくお伝えします。)↓洗顔・写真撮影↓麻酔(麻酔の注射か麻酔クリームを選択)1、麻酔の注射:1,2個のイボ治療や大きく盛り上がっているタイプのイボ治療の時にオススメです。★麻酔の注射のメリット=注射の際の痛み以外、治療中は一切痛みを感じません。注射はすぐに効くので短時間での治療ができます。★麻酔の注射デメリット=注射のチクチクとした痛みがあります。*痛みを感じにくいよう、一般の注射針の半分以下のごく細い針を使用しています。2、麻酔クリーム 5㎜以下の小さなイボを多数治療する場合にオススメです。(通常治療+麻酔30分)★麻酔クリームのメリット= 全体を一気に麻酔可能です。麻酔の注射の時のような痛みがありません。★麻酔クリームのデメリット=表面麻酔のため痛みが100%取れるわけではありません。人によっては炭酸ガスレーザー治療中にチクチクとした痛みを感じる場合があります。(麻酔クリームが効くまで30分ほど治療時間が余分にかかる)※イボの個数や状態によっては医師が麻酔注射かクリームかを決めさせていただく場合がございます。↓レーザー治療開始※治療にかかる時間は治療個数によって異なります。↓治療部位に軟膏処置・テープを貼付↓治療終了↓治療後1週間は軟膏・テープ貼付の処置を自宅で行っていただきます。 顔イボレーザーの口コミ 炭酸ガスレーザーのご予約はこちらから 予約サイトメニューにあるイボレーザー治療を選択して下さい。