一口に「シミ」とはいってもいくつかの種類があり、原因はもとより、それぞれの形状、現れる場所、治療法も異なります。 当院ではさまざまな種類のシミ治療をご案内可能です。 「シミをなんとかしたいけど何をしたら良いのかわからない」「市販のクリームを買って塗っているけどシミが消えない」 こうしたお悩みをお持ちの患者様は、当院にご相談下さい。 シミのメカニズム シミは表皮に残ったメラニン色素の集まりで、正しくは色素沈着と言います。 皮膚は紫外線を浴びると、細胞を守るために表皮の角化細胞が指令を出してメラニン色素を作り出します。 したがってメラニン色素は本来、紫外線から細胞を守ろうとする日傘のような役割をし、真皮に紫外線が届かないようにブロックしているのです。 生成されたメラニン色素は、通常ですと皮膚のターンオーバー(新陳代謝)によって角質とともにも垢として排出されます。 再生された皮膚と入れ替わるのですが、紫外線を浴び続けて角化細胞(ケラチノサイト)に異常が起こると、メラノサイトに「メラニンを作りなさい」という指令が出続けます。 過剰に作り出されたメラニン色素はターンオーバーとともに排出しきれずにそのまま残ってしまい、シミとなるわけです。 そのためターンオーバーの周期の乱れもシミの原因の1つで、加齢に加え、睡眠不足やストレス、ホルモンバランスの乱れなどの内的要因や、衣服による摩擦などの物理的刺激が原因となることもあります。 シミの種類 シミと言っても、その原因やでき方によっていくつかのタイプに分けられます。 種類によって現れる部位や見た目、適した治療法が大きく異なるため、まずはシミの特徴を正しく知ることが大切です。 ここでは代表的なシミの種類をご紹介します。 老人性色素斑・日光黒子(ろうじんせいしきそはん・にっこうこくし) 紫外線を浴び続けることによって生じる皮膚の老化現象で現れる一般的なシミです。 若い頃から日焼けした人ほどできやすく、早い人では10代から現れてきます。 特に30代後半から40代以降に多く見られ、ほお骨の高いところやこめかみに発生しやすく、シミの境目がはっきりしていて色合いも均一で濃いのが特徴です。 肝斑(かんぱん) ほほや鼻の下、額に左右対称にできる、均一で少しぼやけたようなシミのことです。 30〜40代の女性に一番多くみられ、遺伝や女性ホルモンが関係していると考えられ、更年期、婦人科の病気にかかったときにできやすいと言われています。 また、妊娠中やピルの服用中にも出現しやすくなります。 雀卵斑(じゃくらんはん) 通称「そばかす」と言われるシミで、小さな斑点が鼻を中心に両頬に分布します。 多くの場合は遺伝的な要因があり、両親のどちらかにある人は10才ぐらいから現れてくる事が多いようです。 色は淡褐色で形は不規則、成長とともに増えたり、紫外線で濃くなることもあります。 脂漏性角化症(しろうせいかくかしょう) イボ状に盛り上がったシミで、老人性色素斑から症状が進行してできてくることが多いです。 最初は丸みがかった状態から徐々にイボ状に盛り上がってきます。 美白化粧品では効果がなく、レーザー治療が必要となります。 炎症後色素沈着(えんしょうごしきそちんちゃく) 年齢に関係なく、化粧のかぶれ、やけど、にきびなど、皮膚が炎症を起こした後にできるシミです。 長時間日光にあたり炎症が起こると、さらに濃く沈着するので注意してください。 摩擦黒皮症(まさつこくひしょう) 顔以外の部分にできることが多く、非常に強い刺激を常時受け続けている結果、現れてくる事があります。 皮膚の深いところのシミとなり、治療してもなかなか消えにくいシミです。 シミの治療方法はレーザー治療と外用薬治療 シミの改善には、種類ごとに適した治療法を選ぶことが重要です。 間違った方法を選んでしまうと、効果が得られないだけでなく、かえって悪化してしまう場合もあります。 ここでは、当院で行っている代表的なシミ治療の方法についてご紹介します。 2種類のシミ治療 シミの改善には、大きく分けて「レーザー治療」と「外用薬治療」の2つのアプローチがあります。 それぞれの治療法には向き・不向きがあり、シミの種類に応じて適切に選ぶことが大切です。 A レーザー治療 レーザーや光を使った治療は、シミの原因であるメラニンに直接作用し、短期間での改善が期待できます。 代表的なのは、以下の3種類です。 ①強いレーザー(シミ取りレーザー) メラニンをピンポイントで破壊し、濃いシミや老人性色素斑などに効果的です。 ②弱いレーザー(レーザートーニング) 出力を抑えて広範囲に照射するため、肝斑など刺激に弱いシミの治療に向いています。 ③光治療フォト(スーパーフォトフェイシャル) 複数の波長を組み合わせることで、浅い層のシミや赤み、肌全体のトーン改善に効果があります。 B 外用薬治療 医師の管理のもと、塗り薬を使って少しずつ肌質やシミを改善していく方法です。 ④部分治療 炎症後色素沈着や、比較的軽度のシミに使用されます。 ⑤全体治療 フラルスキン治療ビタミンC誘導体「レアセラム」と、ビタミンA誘導体「トレチノイン」を組み合わせた外用療法。 シミを薄くするだけでなく、肌のハリや透明感の改善、敏感肌・ニキビなど幅広い効果が期待できます。 ★それぞれのシミの種類に対し、治療方法にも「向き」「不向き」があります。 ①強いレーザー ②弱いレーザー (トーニング) ③光治療 (スーパーフォトフェイシャル) ④ぬり薬 部分 ⑤全体治療 フラルスキン そばかす ○ △ ○ △ ◎ 肝斑 ×(悪化) ○ △ △ ◎ 日光色素斑 ◎ × × ◎ ○ ADM※ ○ × × × × 炎症後色素沈着 ×(悪化) × △ ◎ ○ ※後天性真皮メラノサイトーシス(アザ) ◎:非常に効果的 ○:効果的 △:やや良い ×:効果があまりない シミレーザー治療 シミ取りレーザーは、気になるシミの部分にのみレーザーをピンポイントで照射し、シミの原因となるメラニン色素を細かく破壊する治療法です。 特にピコスポットは、1兆分の1秒という非常に短い照射時間で光を当てるため、周囲の正常な皮膚に余計なダメージを与えず、ターゲットとなる色素だけを効率的に除去できます。 シミ取りレーザー治療の効果 ・1回の治療でもシミがはっきりと薄くなりやすい ・境界が明確で濃い色をした「老人性色素斑(日光性色素斑)」に特に有効 ・シミが除去されることで、肌全体のトーンが明るく見え、若々しい印象になる シミレーザーの症例写真 治療内容 フラル式シミレーザー治療 料金 18800円(大きさ問わず5個まで:1つあたり3760円) 詳細 治療後、経過1ヶ月後の症例写真です。 目の横、頬の上にあった薄いシミがほとんどわからない状態になりました。 顔にあるシミでお悩みの方はぜひFLALU/AdeBクリニックまでご相談ください。 治療の副反応・ダウンタイム 治療後は1週間から10日ほど治療部位にテープを貼りっぱなしにしていただきます。また治療後、炎症後色素沈着が起こる可能性があります。 フラル式シミレーザーの詳細 >>症例写真一覧はこちら。 レーザーでシミが取れる理由 美白化粧品に限界を感じている方は、レーザー治療をおすすめします。 レーザートーニング レーザートーニングは、低出力のレーザーを肌全体にやさしく均一に照射する治療法です。 強いレーザーのように一点に集中させるのではなく、肌に負担をかけない範囲で繰り返しエネルギーを与えるため、肝斑や全体的なくすみ、色ムラの改善に適しています。 特に「刺激を与えると悪化する」とされてきた肝斑にも使用できる、画期的な治療法として広く導入されています。 レーザートーニングの効果 ・肝斑の改善に有効で、肌全体のトーンアップ効果が期待できる ・毛穴の引き締めやハリ感アップといった肌質改善効果も得られることがある ・くすみが取れることで「肌が明るくなった」と実感する方が多い レーザートーニングの症例写真 治療内容 レーザートーニングを20回照射 詳細 両頬の肝斑が気になりトーニングを希望。2020年12月に両頬レーザートーニング開始。 写真は両頬トーニング10回施術時点での撮影写真。頬の周りに濃く存在した肝斑が薄くなりました。 料金 ¥ 238,000 + 薬代 治療の副反応なし 禁忌・金属製の使用歴がある方・光感受性の強い方 トーニングの詳細 施術名:レーザートーニング(10回) 施術の説明:メラニン吸収の特性を持つ1064nmの波長を肌に照射し、肝斑やくすみなどを 施術の副作用:疼痛・発赤・火傷・色素沈着・白斑・肝斑増悪・ざ瘡悪化の可能性があります。 施術の価格:¥119,000 トーニングの詳細 >>症例写真一覧はこちら。 フォト(光治療) フォト(光治療)は、レーザーではなく幅広い波長の光を肌に照射する治療です。 複数の波長を同時に出せるため、浅い層からやや深い層まで幅広く作用し、シミやそばかすだけでなく、赤ら顔や毛穴の開き、小じわなど総合的な美肌効果が期待できます。 肌全体に均一に光を当てるため、「肌質改善の総合治療」として人気があります。 フォト(光治療)の効果 ・薄いシミを全体的に薄くする ・赤ら顔や毛細血管拡張にも効果を発揮 ・コラーゲン生成を促し、ハリや弾力アップ ・肌全体のトーンアップ、透明感の向上 ・毛穴の引き締めやキメ改善も期待できる フォト(光治療)の症例写真 治療内容 フォト治療9回 詳細 細かな日光色素斑が多数あります。 1つ1つのシミを強く治療するよりも、肌全体に存在する見えるシミ・肌の中のシミ予備軍を含めIPLで全体治療を行いました。 治療後の副反応・ダウンタイム 照射後、赤みや火照りが生じることがあります。また、光に反応したシミが一時的に濃くなる場合もあります。 フォト治療の詳細 >>症例写真一覧はこちら。 フラルスキン治療 皮膚科医の高田(Dr.miko)が、その治療効果と肌質改善効果の高さに衝撃を受けた治療法です。 レアセラム美容液とトレチノインを用いた治療および引き続き適切なスキンケアを行うことによって、今までスキンケア常識が全く変わるものとなります。 治療効果として シミを改善する 小ジワを改善する 敏感肌を改善する ニキビを改善する 肌の透明感が出る 余分な化粧品に頼らずに済むようになる などの変化を多くの患者様で診てきました。 レアセラム(APPS:パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na/ビタミンC誘導体) 効能:シミを原因から抑制、ハリとうるおいをアップし健やかな肌へAPPS(パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na)は、ビタミンCの100倍以上の高い浸透力で肌の奥深くまで吸収され、その効果を発揮します。フラルスキン治療は、トレチノインの効果をより高めるため、「FLALU COSME」シリーズと一緒に使用します。 トレチノイン 効能:今あるシミを押し出す 健康な肌にする肌のハリを出すトレチノインはビタミンA誘導体で、通常のビタミンAの50倍から100倍の効果があります。医薬品のため、医療機関においてのみ処方が可能となっています。 >>フラルスキン治療の詳細はこちらから お顔のシミでお悩みの方は、AdeBクリニック秋田院にご相談ください。 相談のみをご希望の患者さまには、無料美容相談も承っております。お気軽にご予約ください。