ヘアケアについて
発毛の要「バルジ領域」とは?
バルジ領域は発毛の司令塔のような存在で、発毛に不可欠な2種類の幹細胞を持っています。
①新しい髪の毛の元となる「毛包幹細胞」
②毛髪の色素を作る「色素幹細胞」
そのため健康な髪を育むには2種類の幹細胞を保持する「バルジ領域」の健康を維持することが不可欠になってきます。

バルジ領域に良い生活環境
【有酸素運動】
適度な運動をして体の血の巡りがよくなることは、頭皮環境の改善にも繋がります。ウォーキングやジョギングといった負荷のかかりすぎない運動がオススメです。
【入浴・睡眠】
適度な入浴(15分)と規則正しい睡眠は「副交感神経」の働きを高め、髪の成長に良い影響を与えます。
【ストレスを溜めない】
ストレスを溜めてしまうと血行不順などの体調不良をきたし、毛髪にも悪影響を与えます。音楽鑑賞や適度な運動などのリラックスできるストレス発散法がオススメです。
発毛に効果のある食材
髪の主成分は「ケラチン」になります。「ケラチン」の主な原料は「タンパク質・亜鉛・ビタミン」です。
【高タンパクな食品】
卵・鶏胸肉・納豆や豆腐などの豆類にはタンパク質が豊富に含まれています。
豆類に含まれるイソフラボンという成分も発毛に良い効果を発揮します。


【亜鉛・ビタミン類を多く含む食品】
牡蠣は亜鉛・ビタミンを豊富に含む食品です。レバーやチーズもビタミンを多く含む食材です。バランス良く食事に取り入れることで発毛に良い効果をもたらしてくれます。


脱毛を進行させる食事
高カロリー・高脂質な食事の摂り過ぎは、皮脂を過剰に分泌させ毛穴を詰まらせる要因となります。毛穴が詰まると頭皮の成長に不可欠な酸素や栄養が頭皮に十分に行き渡らなくなります。また、アルコールや糖質の多い甘いものの摂取のし過ぎにも注意をしましょう。糖分を多く摂ると血中の中性脂肪が過剰になり、血行が悪化して頭皮に十分な栄養が行き渡らなくなります
正しいシャンプーの仕方
①ブラッシング
シャンプーの前にブラッシングをして髪の毛の汚れを払い、髪のもつれを直してください。
②お湯洗い
シャワーで2〜3分を目安にぬるま湯で髪の汚れを洗い流します。汚れの8割はお湯洗いで落とせます。頭皮を洗うように濯ぎましょう。
③シャンプー
シャンプーはいきなり頭に付けず、手にとって数カ所に分けて付けます。指の腹でマッサージするようにしっかりと泡立てます。
泡立ちは大事なポイントなので物足りない時は、シャンプーを少しずつ足してください。
④シャンプー時のマッサージ
しっかり泡が立ったら手やブラシで襟足、耳の横、生え際からつむじに向かって手やブラシを前後に動かし、頭皮と髪を優しく洗ってください。
⑤髪を乾かす
しっかりとタオルドライをしたら完了になります。ドライヤーを使用する場合は低中温で髪の根元から毛先にかけてゆっくりと乾かして下さい。
※乾かしすぎには注意をして下さい。

【オススメのシャンプー】
地肌を清潔にし、健やかな髪を育む頭皮の土台をつくる「石鹸シャンプー」や「アミノ酸シャンプー」がオススメです。
【石鹸シャンプーで髪が絡まる場合】
化学成分を含まず疲労回復や美肌効果もある「クエン酸リンス」もオススメです。 肌荒れの心配も少なく、ヘアケアに効果的で育毛剤の邪魔もしません。【クエン酸リンスの作り方】
水300mlに対し、クエン酸小さじ1〜3杯を容器に入れ良く振って完成です。