AdeB-LINEで遠隔診療始めました

遠隔診療とは?

AdeBスマホ遠隔診療

2015年8月厚生労働省が規制を緩和

遠隔地にいる医師と患者を情報通信機器(パソコンやスマホ)で繋いで行う診療、いわゆる「遠隔診療」の解釈に関する通達を厚生労働省が発表しました。

それまでは、遠隔診療とは「離島やへき地の患者などの対面診療が物理的に難しいケースを除いて原則禁止」とするもので、近くにクリニックがある、あるいは、近くにはクリニックがあるけれど、遠くのクリニックを受診したいという要望は受けられない状態でした。

ところが、2015年8月に新しい見解が厚生労働省から出されたことにより、どこにいても遠隔診療が可能となりました。

新しい見解は、
「患者側の要請に基づき患者側の利点を勘案した上で直接の対面診療と組み合わせて行う限り差し支えない」というものです。

保険診療を行う上では、最初の診療(初診)を対面で行うことが必要ですが、自費診療においては、遠隔診療でスタートすることが可能です。

当院では、遠隔地を結ぶ通信手段として、身近で広く親しまれているLINEを活用しております。

*当院における首イボの診断や治療方針の説明は、自費診療になります

遠隔診療でできる事(現在は一度来院したかのクリーム購入のみ対応)

・シミの治療にまずは定番の「シミ取りクリーム」の処方
・小じわが改善・首のしわもキレイにする「ふっクリーム」の処方

″LINEで遠隔診療″の特徴

AdeBLINE遠隔診療

LINEで予約が可能

使い慣れたLINEアプリで診察予約が可能です。「adebclinic」を友達に登録して頂いて、トークで簡単な情報をお送りいただきます。

AdeB遠隔診療クレジットカードOK

お支払いはクレジットカードで

診察が終了した後、クレジットカード決済用のリンクを送信しますので、リンク先にて、カード決済を行って下さい。診察後の面倒な現金でのお会計手続きは不要です。現在お使いいただけるカードは、VISA / MasterCard / AmericanExpress / JCBの4種類です。

AdeB遠隔診療で処方箋

薬・処方箋をご自宅まで配送

こんな方にオススメ

AdeB忙しい人に遠隔診療

仕事が忙しい方

AdeB全国どこでも遠隔診療

遠方にお住まいの方

AdeB子育て中でも遠隔診療

子育て中の方

その他にも・・

LINEを使っての遠隔診療の手引き

準備するもの

1. スマートフォン or タブレットやパソコン
2. LINEアプリ

①LINEアプリの友達追加で 「adebclinic」 を友達追加する

AdeB遠隔診断
AdeB遠隔診断

設定ページもしくは、友達一覧ページより、友達追加を選択してください。ID/電話番号で登録する方法とQRコードを使って登録する方法があります。

AdeB遠隔診断
AdeB遠隔診断
「adebclinic」をIDまたはQRコードで追加お願いします。
AdeB遠隔診断
上記の画面が出れば成功です。登録して頂き、ありがとうございました。

②LINEアプリのトークでadeb遠隔診療とトークをスタート

まず最初のトークは、皆様の方からお願いします。

カルテを作成するので

・お名前(フリガナ)
・郵便番号
・ご住所
・電話番号
・生年月日

上記の情報入力をお願いします。

続いて、お悩みの簡単な内容と、質問を書いて送ってください。

③adeb遠隔診療より3日以内にお返事をお送りさせていただきます

adeb遠隔診療のLINEから、スタッフよりお返事をお送りさせていただきます。